申請種類 Grant name |
募集期間 Application period |
状況 Status |
---|---|---|
AT車・AMT車導入助成事業 2025 AT車・AMT車導入により、人材の育成・確保につなげることを目的に導入車両の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
アイドリングストップ支援機器導入助成事業 2025 交通環境対策の一環として運行中の休憩、荷待ち等におけるエンジン停止時に相当時間連続して使用可能な車載用冷暖房器を新たに導入し装着した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
安全装置等導入促進助成事業 2025 事業用トラックの交通事故ゼロを目指すため、後方視野確認をするバックアイカメラ、左折巻き込み事故防止対策に有効な側方衝突監視警報装置,大型車用トルク・レンチなどを新たに導入し装着した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
ドライブレコーダー機器導入促進助成事業 2025 事故や急加速・急減速などの一定の衝撃が生じた際、その前後の映像や走行データを記録できる機器を導入し装着した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
可動式突入防止装置導入助成事業 2025 不正改造を防止するとともに、アスファルト舗装工事等における固定式突入防止装置を新たに導入し装着した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
転落災害防止用昇降設備等導入助成金 2025 貨物自動車の荷台等から荷積、荷卸し作業における安全の確保や転落災害防止のために導入する、昇降設備装着費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
エコタイヤ導入促進助成事業 2025 転がり抵抗値を低減している低燃費タイヤ、耐摩耗性能の高い耐摩耗タイヤの普及を図ることにより、燃料向上またはCO₂の排出量を抑制するためにエコタイヤを購入した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
携帯型アルコール検知器導入助成金 2025 感染症等の感染予防と輸送の安全確保を図ることを目的とし、携帯型アルコール検知器を導入する費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
健康診断受診促進助成事業 2025 健康診断を受診することにより、健康管理や運行管理等に役立て、健康状態に起因する事故の防止に寄与することを目的に受診の一部を助成 ※同一年度内における助成金の請求は、1会員1回限り(最終受診・支払い完了後、期間内に申請) |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
脳健診受診促進助成 2025 トラックドライバーに対し、運転中における突発性運転不能障害の原因となる脳血疾患の早期発見、早期治療を図るための検査費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
免許等取得促進助成金 2025 従業員の資質向上を図るとともに、労働力の確保及び交通労働災害防止対策、ひいては安定した輸送サービスの提供に寄与することを目的に対象免許を取得させた受講料の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
ドライバー等安全教育訓練促進助成金 2025 ドライバー又は安全運転管理者等に、安全意識の高揚や安全技能の向上を図るため、全ト協指定研修施設での安全教育訓練の受講の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査助成金 2025 運転者・荷扱手等に対する睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療を促進し、健康起因事故防止及び労働災害事故防止に寄与する目的の一環として受診した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
血圧計導入促進助成金 2025 健康に起因する事故の防止を図るため、乗務前点呼における血圧測定に活用できる血圧計を導入した費用の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
中小企業大学校講座受講促進助成金 2025 中小企業者の経営者、後継者及び管理者が中小企業大学校が実施する経営戦略等の助成対象講座受講料の一部を助成 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
働きやすい職場認証制度取得助成事業 2025 ※全ト協の助成制度廃止に伴い、令和7年度をもって本助成事業は終了する予定です。登録証書の発行時期によっては、助成金を交付できない場合がありますのでご了承ください。 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
自動点呼機器導入促進助成事業 2025 自動点呼機器及びシステム等の普及促進を図ることを目的に、1会員あたり1台(富山県内の営業所がGマーク認定を受けている会員は2台)を上限として、導入費用の一部を助成します。 |
2025年4月1日~2026年2月20日 | 受付中 |
(推薦申込)近代化基金利子補給推薦融資 2025 利子補給金は金融機関に直接支払われます。 |
2025年4月1日~2026年1月31日 | 受付中 |
(設備完成報告書)近代化基金利子補給推薦融資 2025 利子補給金は金融機関に直接支払われます。 |
2025年4月1日~2026年3月31日 | 受付中 |